共働き世帯の買い物は、夫婦どちらかの仕事帰りに買ってきてほしいものを口頭で伝えるか、LINEでメッセージを送るかすることがあると思います。
しかし、買って帰るのを忘れてしまったり、そもそも何を買うのか忘れて、相手に何を伝えるのか忘れてしまったり...

買い忘れがあると面倒ですよね...
そこで今回は、iPhoneの「リマインダー機能」を使って、夫婦共用の買い物リストを作成する方法をご紹介します。
買い物リストを作成することで、わが家が実感したメリットがこちらです。
- リストに書いてあるものだけ買えばいいので、無駄な買い物が減る
- 買い忘れがなくなる
- 会社帰りや出先のついでにリストにあるものを買ってきてもらえる
買い物リスト以外にも情報共有ツールとして非常に便利です。リマインダーの便利な機能もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

夫婦の買い物リストを共有していないことで起こる問題
❌ 同じものを二重に買ってしまう
お互いに買い物リストを把握していないと、すでに買ったものをまた買ってしまい、無駄な出費につながることがあります。

昨日言ってた、いちご買ってきたよー
え?!私も買ってきたよ!
もったいないなぁ...

❌ 必要なものを買い忘れる
「相手が買ったと思っていた」「伝えたつもりだった」という勘違いから、肝心なものを買い忘れることがあります。

トイレットペーパー買ってくれた?
あれ?昨日アマゾンでポチったんじゃないの?

❌ 買い物の負担が一方に偏る
買い物リストを共有していないと、どちらが何を買うか明確でなく、結局いつも同じ人が買い物を担当することになりがちです。

夫に頼んでも忘れてるだろうし、違うの買われても困るから、私が買い物行くか...
❌ 急な買い物依頼に対応しづらい
仕事帰りや外出先で「何か買って帰ろうか?」と言われても、リストが共有されていないと正確に答えられず、再度確認する手間が発生します。

何か買って帰ろうか?
いきなり言われても...
なんか買うものあった気がするけどなぁ

リマインダーで買い物リストを共有する方法
ステップ1:買い物リストを作成する
1.iPhoneの「リマインダー」アプリを開く。

2.画面右下の「リストを追加」をタップする。

3.リスト名(例:「買い物リスト」)を入力し、作成する。(アイコンとアイコンの背景色なども選べます!)

ステップ2:リストを共有する
1.作成したリストを開き、右上の共有ボタンをタップし、「メッセージ」を選択。

2.共有相手(配偶者)の連絡先を「宛先」に入力し、買い物リストを送信。

3.共有相手に通知が送られるので、承認してもらう。(相手側は送られてきたメッセージをタップする。)

4.共有したリストの右上に表示されている「人のマーク」をタップする。

5.自分と共有元の人の名前が表示されていることを確認し、設定完了。

ステップ3:リストを活用する
1.買うべきものをリストに追加すると、相手にも即時反映される。

2.買ったものはチェックを入れて消していく。

実行済みを表示・非表示にしたいとき
右上の「…」をタップし、「実行済みを表示」をタップすると、リストにグレーアウトで表示される。

3.リスト入力時の右側にある「i」をタップすると詳細設定が開く。


4.買い物の優先度が高いものには「!」マークをつける。


5.「時間」や「場所」通知を設定し、買い忘れを防止することもできる。

以上が基本的な設定になります。ぜひリマインダーを活用してみてください!!
夫婦でリマインダーを使うコツ
✅ 買ったものはこまめにチェック
リストのアイテムをチェックすると相手にも反映されるので、何が購入済みかわかりやすくなります。
✅ 定番の買い物リストを作る
毎週買うもの(牛乳・卵・パンなど)をテンプレート化しておくと、リスト作成の手間が省けます。
✅ 「買ってきて!」の伝言が不要になる
LINEで「〇〇買ってきて!」とやりとりする手間が減り、夫婦間のちょっとしたストレスも解消できます。
買い物リスト以外のリマインダー活用法
買い物リストの作成から活用法までご紹介しましたが、リマインダーは買い物リストの管理だけでなく、日常生活のさまざまなシーンで活用できます。
私が活用している実例をいくつかご紹介します。
📌 旅行の持ち物リストの作成
子どもとの旅行では荷物が多くなりがちです。
リマインダーを使って「衣類」「おむつ」「おやつ」「おもちゃ」「薬」などのリストを作成し、準備が漏れないようにリマインダーを活用しています。
夫婦でリストを共有しているので、妻か夫のどちらかが旅行バッグに入れたものをリストから消していってスムーズに準備ができるようになっています。
ここでも、「おむついれた?」や「おやついれた?」などの確認がなくなるのでストレスフリーで旅行の準備を進められます!
📌 薬の飲み忘れ防止・通院予定の管理
毎日の薬の飲み忘れを防ぐために、リマインダーで決まった時間に通知を設定すると安心です。
例えば、朝食後・昼食後・就寝前など、服薬のタイミングごとに通知をセットすることで、うっかり忘れることを防げます。
また、通院日や診察予約時間をリマインダーに登録しておけば、前日や当日に通知を受け取ることができ、スケジュール管理がスムーズになります。
特に子どもの予防接種などの通院予定もリマインダーで共有すれば、家族全員でスケジュールを把握しやすくなります。
通知が来るので忘れずに予定管理が可能です!
まとめ
今回はリマインダーの共有機能を使った買い物リストの紹介をしました。
iPhoneのリマインダーを使えば、夫婦で簡単に買い物リストを共有でき、買い忘れを防ぐことができます。
お互いにリストを確認しながら協力することで、買い物がスムーズになり、家事の負担も分担しやすくなります。
さらに、買い物リストだけでなく、仕事や健康管理、支払いなど、日常生活のあらゆる場面で活用できます。
ぜひ今日から試してみて、夫婦の買い物や生活をもっと快適にしてみてください!