このページのリンクには広告が含まれています。 勉強法 英語学習

英語の勉強が続かない?今すぐ試せる3つの対策

いりこ
いりこ

よし、英語を勉強しよう!

と決意しても、気づけばやらなくなっている…。

そんな経験、ありませんか?

英語を身につけるには継続が大事だと分かっていても、忙しい日々の中で続けるのは簡単じゃないですよね。

特に、仕事や育児をしながら英語を勉強しようとすると、「今日は疲れたから後回しでいいか…」が積み重なってしまいがち。

でも安心してください。

ちょっとした工夫で英語学習を習慣化することは十分可能です。

この記事では、「英語の勉強が続かない…」と悩んでいる人に向けて、今すぐ試せる3つの対策を詳しく解説していきます。

「完璧主義」をやめてハードルを下げる

「毎日1時間勉強する!」「TOEIC900点を目指す!」

こんな目標を立てると、一見モチベーションが上がるように思えますが、実際は逆効果になりやすいです。

なぜなら、ハードルが高すぎると続かないから

例えば、仕事や育児で疲れている日に「1時間も勉強しなきゃ」と思うと、

「今日は無理だからやめておこう」となりがち。その結果、勉強しない日が続いてフェードアウトしてしまうことがよくあります。

どうすればいい?

1日5分だけやる(むしろ5分以上やらなくてもOK)

単語1つ覚えたら「今日のミッション完了!」にする

「0より1」を意識する(やらない日をなくす)

例えば、歯磨きって毎日やりますよね?

「今日はやる気が出ないから歯磨きはやめよう」とはならないはず。

英語もこれくらいの感覚で「ちょっとだけでもやる」を意識すれば、習慣化しやすくなります。

ポイントは、勉強を続けることを目的にすること

極端な話、単語帳を開いて1つ単語を見ただけでもOK。

とにかく「ゼロの日」を作らないことが重要です。

英語を「勉強」ではなく「日常」にする

「勉強しなきゃ…」と思うと、なぜかやる気が出ない。

そんなときは、そもそも「勉強」と思わない方法を取り入れるのが効果的です。

英語学習を「机に向かってやるもの」と考えると負担になります。

普段の生活の中に英語を組み込めば、「勉強しよう」と思わなくても自然と続けられます。

どうすればいい?

スマホの言語設定を英語にする(最初は戸惑うけど、すぐ慣れます)

YouTubeやNetflixで英語の動画を見る(字幕アリでOK)

好きな音楽の歌詞を英語で読んでみる

日記やメモを英語で書いてみる

料理のレシピやニュースを英語で読む

例えば、YouTubeで好きなジャンルの動画を英語で見るのは、めちゃくちゃオススメです。

ゲーム実況でも、海外のVlogでも、興味のある内容なら楽しみながら英語に触れられます。

また、スマホの言語設定を英語にするだけでも、日常的に英語の単語を目にする機会が増えます。

「勉強しよう」と思わずに英語に触れる時間を増やせば、無理なく習慣化できます。

「仲間」や「環境」を利用する

英語学習を続ける上で最も大切なのが「環境を整えること」です。

1人で黙々と勉強するのは、モチベーションが下がりやすいもの。

仲間やコミュニティに入れば、「ちょっとサボりそう…」というときも続けられます。

解決策

SNSやアプリで学習仲間を作る(XやInstagramで「#英語勉強垢」を探すと仲間が見つかる)

オンライン英会話を試してみる(月3,000円くらいのサービスもある)

学習記録をつける(手書きノートでもアプリでもOK)

英語の勉強を家族や友達に宣言する(周りを巻き込むと続きやすい)

SNSで「今日の学習記録」を投稿するのもオススメです。

誰かに見てもらっていると、「続けなきゃ」という意識が自然と生まれます。

また、英会話スクールやオンライン英会話を活用するのも有効です。

定期的に人と話す機会があれば、自然と勉強する習慣がつきます。

小さな工夫で英語学習を続けよう!

英語の勉強が続かないと感じるときは、次の3つの対策を試してみましょう。

1️⃣ 完璧を求めずハードルを下げる
2️⃣ 英語を「勉強」ではなく「日常」にする
3️⃣ 仲間や環境を活用する

大事なのは、「頑張るぞ!」と気合を入れることじゃなく、いかにラクに続けるかです。

「よし、今日からやるぞ!」ではなく、「とりあえず5分やってみるか」くらいの気軽さで、まずは試してみてください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-勉強法, 英語学習